MENU

簡単!ワードプレスでブログをはじめる方法

どうやってインターネット上にブログが表示されるん?何が必要なの?

細かいことはさておき、できるだけシンプルに整理してひとつずつ片づけていきましょう。

ワードプレスのブログに必要なもの、費用、手順を解説します。

この記事でやること

  1. サーバーを契約する
  2. ドメインを取得する
  3. ワードプレスをインストールする
  4. SSL設定(httpからhttpsに変更する)
目次

ブログにかかる費用

  1. サーバー代(月1,000円程度)
  2. ドメイン(年間1,000円程度。サーバー契約で無料でついてくることがほとんど)
  3. 有料テンプレート(必須ではない)

月額で1,000円程度の費用でブログがはじめられます。有料テンプレートは、デザインを楽にしてくれるものですが、無料のものでもまったく問題ありません。

もし有料テンプレートを購入する場合には、操作にくせがないもの、複数のサイトで使用可能なものがおすすめです。

私はSWELLを複数サイトで使いまわしています。

ワードプレスブログ開設の手順

ブログがインターネットで表示されるのに、何が必要なのか。手続きの順番にみていきましょう。

  1. サーバーを契約
  2. ドメインを設定(サーバー契約で無料でついてくることがほとんど)
  3. テンプレートを決めてワードプレスをインストール

サーバーを契約してしまえば、あとは簡単にできます。ひとつひとつみていきましょう。

サーバー契約をする

サーバーはインターネット上にHPを表示するために必要です。月額1,000円程度のランニングコスト。

一般的には、1つのサーバーを契約すれば、いくつものドメイン(ブログ)をインターネットに表示できます。

私が使っているのはエックスサーバーです。

レンタルサーバーというと、Conoha Wingのインフルエンサーによる宣伝がすごいですが、なにかと障害のイメージがあるため、私はエックスサーバーをおすすめします。

Conoha WingはSSLの更新障害とか、twitterのTLでよく障害をみかける印象があるんです。おそらく紹介単価が高額だから、インフルエンサーがこぞって紹介するんだと思いますね。…話が脱線しました。

エックスサーバーは操作がとにかく簡単、12ヶ月以上の契約と、「自動更新設定」を有効にすると永久無料ドメインもらえます。

エックスドメインというドメインサービスもあり、いくつもサービスを使わなくていいため、管理のわずらわしさが軽減されます。

プランは一番下のスタンダードで十分です。

1つサーバーを契約すれば、ドメインは無制限で利用できます。(そうじゃないサーバーの会社もあるので、注意)

メールアカウントも無制限に作れます。次にエックスサーバーで契約と同時にワードプレスのインストールまで完了してしまう、簡単なやり方を説明します。

エックスサーバーでワードプレスクイックスタートをする方法

エックスサーバーの場合、もっとも簡単にワードプレスの設定をするには、この手順になります。

「ドメイン取得・設定」、「独自SSL設定」、「WordPress設定」をお申し込みと同時に行うもので、

初めてWordPressによるブログを開設される方におすすめとのこと。

私が契約したときには、コレはありませんでした。

WordPressの一括設定無料オプションを利用する方法で、この場合には10日間のお試し期間はなく、すぐに契約になります。

エックスサーバー公式サイトにアクセスします。

申し込みボタンをタップします。

次の画面で10日間無料お試し新規お申込みボタンをタップします。

サーバーIDは自分で決められるので、変更したいときはここで変更します。

プランはスタンダードでよければこのまま。

つぎに、WordPressクイックスタートの「利用する」にチェックをいれ、「Xserverアカウントの登録へ進む」をタップします。

すると内容確認が表示されるので、確認して問題なければ「確認しました」のボタンをタップします。

契約期間を選びます。長くすればするほど月額は安くなります。

ドメインを取得します。ここでは新たにドメインを取得します。欲しいドメインが空いていなければ、いくつか候補を入れます。

ブログ名や、ログイン情報となるユーザー名、パスワードを入力します。

ブログ名は後で変更可能です。

次にメールアドレスを入力し、ワードプレスのテーマを選びます。テーマによってデザインなどが異なります。

後から変更も可能なので、人気のCocoonでいいのではないでしょうか。

入力のもれがなければ、「エックスサーバーアカウントの登録へ進む」のボタンがタップできるようになります。

このWordPress簡単インストールの手順だと、本来別々以下の操作を、サーバー契約と同時に行えるようです。

  • ドメイン購入
  • ネームサーバーの変更
  • ドメイン設定
  • WordPressインストール

参考(本来以下のページの手順に加え、ワードプレスインストールが必要になります。)

https://xn--t8j3bz04sl3w.xyz/wordpress/xserver-domain-wordpress/39552/

httpからhttpsへssl化

  1. サーバーで.htaccessを編集
  2. WordPressでURLの設定をhttpsに変更する
  3. httpのURLを入力、httpsに転送されたか確認。ブラウザで鍵マークが出ればOK

エックスサーバーのやり方は以下を参照してください。

https://www.xserver.ne.jp/manual/man_server_fullssl.php

ドメインを取得し、ワードプレスをインストールした当初は、httpになっています。このままだと、「保護されていない通信」などと表示されてしまいます。

サーバー側では、httpのURLでアクセスしても、自動的にhttps転送されるよう、301リダイレクトの設定をします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次